「Magicfly キーファインダー」は、紛失物を探すための便利なグッズです。本体と緑、紫、青、赤の4つのキーホルダー(子機)に分かれていて、本体の赤色の鍵のマークのボタンを押せば、赤色のキーホルダーが光ながら音を発し、青色の鍵のマークのボタンを押せば、青色のキーホルダーが光ながら音を発するようになっています。
画像「Magicfly キーファインダー」
上の画像は、「Magicfly キーファインダー」の箱の中です。4色の鍵マークがついた本体(送信機)、4色のキーホルダー(子機、受信機)、本体を置くための台、説明署(日本語翻訳あり)、そして、画像では見えませんが、本体の下にリング4つと両面にテープがついている丸い発泡スチロールが入った袋が入っています。
そして、下の画像の左側が本体の下に入っているリング4つと両面にテープがついている丸い発泡スチロール4つが入った袋です。下の右の画像の左側は鍵とキーホルダーを繋ぐためのリング、右はリングが通せないものに貼り付けます。
下の画像は、そのリングで緑色のキーホルダー(子機、受信機)と鍵を繋いだものです。
そして、リングの通せないカードキーなどについてですが、将来的に粘着力が低下した時のことを考えて、両面についた丸い発泡スチロールは使わずに、カードキーの大きさのビニール袋(若しくは布の小さな袋)にカードキーとキーホルダー(子機、受信機)をまとめて入れたほうがいいかもしれません。
※リングは保管しててもどこかにやってしまいそうなので赤色のキーホルダー(受信機、子機)つけています。
それで、気をつけなくてはいけないことは、キーホルダー(子機)にはボタン電池が付属していますが、本体の電池は付属していません。
そして、本体に使用する電池は、単4電池2本です。
次は実験ですが、下の右の画像のように密閉型の乾燥食材容器に入れても音を鳴らしながら赤色の光を発しながら反応します。
画像では光ってるかどうか分かりにくいので部屋の豆球だけつけて光らせてみます。
もっと分かりやすいように部屋の明かりを消して光らせてみます。
そして、音についてですが、何も遮蔽物がなくむき出しのままだと90デシベル近くまで音を発します。
(デシベルは音の大きさの単位です。大まかな目安は90デシベルは犬の鳴き声、80デシベルはピアノの音、70デシベルが掃除機の音、60デシベルがチャイムの音、50デシベル以下だと普通に静かな状態です。)
密閉型の乾燥食材の容器にキーホルダー(受信機、子機)入れてても70デシベル以上の音を発します。
そして、次の実験は2階の廊下に鍵のついた緑色のキーホルダー(受信機、子機)を置きます。
階段を上ったところの(2階)のガラス障子の左側に先程の鍵のついた緑色のキーホルダー(受信機、子機)があります。
そして、1階の階段前から緑色の鍵マークボタンを押すと49.6デシベルから64.6デシベルと数値が跳ね上がりました。
そして、次は、2階の和室に鍵のついた緑色のキーホルダー(受信機、子機)を置き、2階のガラス障子を閉めての実験です。
今度は60.5デシベルを計測しました。これでも十分聞こえます。
以上で実験は終わりです。
「Magicfly キーファインダー」は、本体(送信機)と4つのキーホルダー(受信機、子機)に分かれていて、本体の鍵のマークのボタンを押せば、キーホルダー(受信機、子機)が光ながら音を発するようになっています。
以上のような特徴から、鍵や財布などに「Magi cfly キーファインダー」のキーホルダー(受信機、子機)をつけていれば、鍵や財布を失くしても「Magicfly キーファインダー」の本体のボタンを押せば、失くした財布や鍵のある場所を音や光で知らせてくれるので、すぐに紛失物の場所がわかります。
ですので、最近、鍵や財布を無くしてしまった、最近、鍵や財布をどこに置いたか忘れてしまって探し回ることが多くなった、という人は「Magicfly キーファインダー 」をお勧めします。